内容証明が来たッ!

ある社長から相談がありました。その方は、知り合いの税理士の先生からの紹介で、監督署から呼出しがあって困っているということでした。監督署に聞いてみると、元従業員からの通報があり、労働条件等に関して確認したいとのこと。さっそく、社長と監督署に行き、事実関係を説明して来たのですが、ここまではよくある話。 その後、別の元従業員から弁護士を通じて内容証明が届きました。内容は、600万円の賃金の未払い請求でした。 この会社、聞くと、出勤簿はつけていない、雇用契約書も交わしていない、10人以上なのに就業規則はない、36協定も届け出…

0件のコメント

助成金について(その1)

前職では、助成金に関して大きいものから小さいものまで、100件を超える申請を行って来ました。ただ、正直なところ、失敗して受給できなかったケースもありました。 金額の多寡に関係なく落ち込みましたし、お客さん(顧問先)になんて言おう・・・と、気が気でなかったことをはっきり覚えています。 ただ、誤解をおそれずに言えば、それだけ積極的に挑戦していたことも事実です。「この会社にこの助成金はいける!」と、いったん分かれば、とにかく走っていました。いわば走りながら考える、というスタンスでした。それで、やってはみたものの、要件に該当…

0件のコメント

「働き方改革」が始まります。

働き方改革についての準備はどの程度できていますか? まだまだ全容を把握できている会社は少ないと思います。有給休暇5日間の強制付与、同一労働同一賃金、非正規雇用者の待遇改善、労働生産性の向上、残業時間の上限規制などなど・・・ こうした待ったなしの状況にどう対応するか。どういった提案ができるか。私たち社労士の力が試されている感じがします。 法律が成立し、今年の春には一部制度が始まる状況ななか、確かに、面倒なことが増えるけど、どうせなら前向きに取り組むことが必要です。しょうがなくではなく、戦略として「働き方改革」に取り組む…

0件のコメント
メニューを閉じる