行動指針と評価面談
社長の想いを伝える場として評価を考えてみてはどうでしょう。会社の理念を体現するための行動指針を示し、それに基づいて行動する人を評価する。評価面談などは、処遇を決めるだけじゃなくて会社が求める人材を知らせる場として活用します。 「こういう成果を出す人を評価するよ。」、「こうした行動はうちの会社の従業員とし…
0件のコメント
2019年2月21日
評価とは、なんでしょう。給与を決めるためのもの?その人の能力や処遇を決める手段?それもあります。狭義の評価とでも言うべきものです。では、広義の評価とはなんでしょう。 それは、従業員の価値を認め、公平な評価に基づいた処遇と納得度の高いフィードバックでモチベーションを安定させ、従業員の育成と成長によって業績…
「なぜ、評価をするのか?」 これは非常に大きな問いでありながら、多くの社長が即答できない問題かも知れません。 KOMACHI労務事務所としての答えは、シンプルです。 【上司と部下のコミュニケーションの円滑化】 ひと言で言い表すとするならば、こう答えるでしょう。 何を言っているのか分からない。 こうした反…